プロジェクトにおいて、支援や介護を必要とする地域高齢者が生活の中でどのようにコンビニエンスストアを利用しているかについて調査した論文が「老年社会科学」(http://www.rounenshakai.org/)に掲載されました。
この論文は、第59回日本老年社会科学会大会(2017)でポスター発表した内容に基づいてまとめたものです。
ーーーーーーーーーーーー
訪問介護サービスを利用する高齢者のコンビニエンスストア利用の実態―コンビニエンスストアが生活支援の役割を果たしている事例に関する質問紙調査―
五十嵐歩、松本博成、鈴木美穂、濵田貴之、青木伸吾、油山敬子、村田聡、鈴木守、安井英人、山本則子
老年社会科学 2018. Vol.40-3 p.283-291
【要旨】
本研究は、訪問介護を利用する在宅高齢者におけるコンビニ利用の実態を把握することを目的とした。東京都A区において調査協力への同意が得られた訪問介護事業所および小規模多機能型居宅介護事業所の管理者(n=28)を対象とし、コンビニが生活支援の役割を果たしている利用者の事例に関して、利用者特性やコンビニの利用状況を問う質問紙への回答を依頼した。対象事業所より64事例について回答があった。事例の利用者は、平均年齢77.6±11.4歳、男性30名(47%)であり、要介護1(31%)と要介護2(30%)が多かった。一人で来店する者が68%であり、徒歩での来店が75%を占め、購入品は弁当・パン・惣菜が最も多かった(91%)。ADL障害のある者はない者と比較して、サービス提供者の同行が多く(p=0.001)、車椅子等徒歩以外の来店割合が高かった(p=0.018)。サービス提供者は、日中一人で過ごす者(p=0.064)とADL障害がある者(p=0.013)に対して、コンビニの存在をより重要と評価していた。